政治・経済・社会
(財)さわやか福祉財団ホームページへ
 
定期連載 朝日中学生ウィークリー
更新日:2007年1月16日
明るい年にするためには

   今年は、明るい年であってほしいと思います。でも「そんなこと言っても無理だよ。学校があるし、きびしい勉強もあるし」と思う人がいるかもしれません。
    しかし、学校がなく、勉強もしなくてよい社会なんて、楽しくないと思います。国が貧しいため小学校も十分にないところで、どんなに子どもたちが勉強したがっているか、知っているでしょう? 人間は、いろんなことを知りたいという本能を持っています。世の中のことを知らずに生きていけと言われると、目隠しされたまま道路を歩けと言われたのと同じで、何をどうしていいかわかりません。それはすごく不安なことです。

●●「楽しいから勉強する」学校なら
  「それにしても、なぜ必要かわからない知識を詰め込みすぎだ」という声が聞こえてきます。
  それは、わかります。勉強していても面白くなくて、勉強する意味がわからない科目については、その意味をわからせてもらう必要がありますね。その上で、その科目の理解度が同じくらいの生徒が集まって授業を受けられるようになるといいですね。それを習熟度別授業といい、少しずつ取り入れられています。
  要するに、みんなが楽しいから勉強するような学校がいいと思いませんか。
  また、学校は、知識を学ぶだけでなく、仲間や先生たちと人間関係を結び、交流する場でもあります。それも、楽しくなければ嫌ですよね。

●●誰もがいいところを認め合う
  それには、みんながそれぞれのよいところを認め合うことが基本になります。そういう学校では、どんな生徒も、自分を隠したり仲間に遠慮したりせず、のびのびと好きなことができます。たとえば一緒にスポーツをして、人より能力が劣っていても、一生懸命やっていれば、先生も仲間も、あなたをほめてくれます。そして、上手にやれたら、一緒に喜んでくれるのです。
  そうなると、引っ込み思案の生徒だって、仲間と交わるのが楽しくなるでしょう。
実は、家庭も社会も、同じです。親や会社の上司から「あなたなんか要らない」と言われたら、これはつらいですよね。
  しっかり存在を認めた上で、相手が頑張って伸びていくよう助けてくれるのが最高です。
  将来、そういう親や上司になれるよう、今から心がけてみませんか。

(朝日中学生ウイークリー/2007年1月7日掲載)
バックナンバー   一覧へ
 [日付は更新日]
2006年12月7日 なぜ人間は「いじめ」をするの
2006年11月12日 生きる力」とは何なのでしょう
2006年10月5日 親に腹が立ったらどうする?
2006年9月7日 「どうでもいい病」にならないで
  このページの先頭へ
堀田ドットネット サイトマップ トップページへ