政治・経済・社会
(財)さわやか福祉財団ホームページへ
 
提言 福祉・NPO・ボランティア
更新日:2011年1月8日
環境、この幅広い問題
 環境問題は、かつては公害問題であった。
 足尾銅山、水俣、四日市。
 企業がまき散らす、毒を含んだ排出物。
 罪のない地域の住民が受ける被害の悲惨さ、理不尽さ。
 発展途上国では、今も、企業を元凶とする非人道的な公害問題が、跡を絶たない。
*    *    *
 私は、やっと日本が正面から公害問題に取り組んだ1970年前後、法務省刑事局に検事として勤務しており、特命で公害対策立法を担当した。
 次々と打ち出した公害対策は、国民の強い支持を受けて成立したが、裏で大企業の反発は強かった。
 公害を惹き起こした某大企業の会長から、企業関係者の集まっている場で、法務省は国賊だと面罵されたことを忘れない。「そちらこそ国賊だろ」と言い返したい言葉をのみこんだから、悔しさが一生残ることになった。
 それだけに、一連の対策立法が実施されて1年もたたないうち、四日市の空がきれいになり、隅田川のどす黒い濁りが消えたときは、腹の中で「どうだ。やればやれるだろ」と叫んでいた。
*    *    *
 70年代、外交官としてアメリカ暮らしをし、そこで、「環境問題に取り組むことは、上流社会人であることのステータス・シンボルである」ことを知った。
 守る環境も、上流の人が別荘(ログハウス)を建てるような、美しい自然環境である。日本とは、レベルが違うなと感じた。
*    *    *
 その後、日本人の生活レベルは向上し、90年代、NPO法ができると、驚くほど多様な環境保護団体が、法人として名乗り出た。
 バッタ、メダカ、スズメ、精神病のイヌ、カニ、そのカニを食べるアライグマ。保護団体の間でモメゴトが起きたりする。
 山、川、森、里。山のゴミを拾うNPOは、ヘリコプターを使う。
 日本には、ステータス・シンボルのような感覚はない。それだけによけい、人の好みがいかに多様かを痛感させられる。
 仕事や学びの世界ではあまり個を発揮しない日本人が、環境や自然の世界では、個性的に好みを生かしている。
*    *    *
 しかし、いかに多様に、幅広く環境保護活動を進めようと、環境問題は、当分解決しないであろう。
 それは、環境問題を惹き起こす元凶である人間が、増え続けているからである。
 私は、人間が環境を破壊しないで地球と共存できるためには、総人口を20億程度に減らす必要があると考えている。
 全人類が総人口減少に取り組む時が来ていると思う。
環境ネットワーク・文京発行「知恵の輪ねっと」Vol.46掲載
バックナンバー   一覧へ
 [日付は更新日]
2010年12月1日 最期まで自宅で暮らしたい
2010年11月24日 それがあるから止められない
2010年9月22日 滞在型から巡回型へ
2010年9月 2日 いきがいをケアの体系に
2010年9月 2日 介護保険の検討課題
2010年7月22日 高齢者福祉の進む道
  このページの先頭へ
堀田ドットネット サイトマップ トップページへ